はじめまして。または、こんにちは。もしくは、おやすみなさいの前に読んでるのでしょうか。
ここでの話は主に『創作に関するゾーニング』または『WEB小説(投稿小説)のゾーニング』です。
……時々脱線します。
これの書き直しももう、何度目でしょうか。
まず、私の意見は
・R18作品は未成年に見せるな。
です。
そこから付随して『R18作品特有の単語や要素を全年齢作品に持ってくるな』です。
この意見を書いていこうと思ってたのですが、すでに小説投稿サイトを見放してるので、どうでもよくなってしまいました。
売れるものが必要ならエログロは購読者の目を惹くためにも入れた方がいいのでしょう。資本主義経済中心で社会が動くとき、踏みつけられる弱者は見捨てられるのが世の常です。
弱者不要の強者(売れる作家)になりたい人はこれを読む意味はないので、回れ右をしてお帰り下さい。表現する責任と弱者に寄り添う作品を考えたい人は、読んでみてもいいかもしれません。
基本的には個人的メモとして書き残してるだけです。
表現する(作品発表する)責任、そして弱者に寄り添う作品を考えるために、『ゾーニングが必要』だと私は思っています。
ゾーニングは
『誤った知識と偏った価値観を社会に植え付けないため』
『その属性への、社会の偏見と差別(社会的不利益)を広げないため』
『未成年者の理解力にあった表現が必要なため』
等が理由になります。
エロ(性的)グロ(暴力・残虐)だからゾーニングが必要なわけではありません。
それらについて考えた事、思ったことを書いていくだけです。
《《創作小説ゾーニング目次》》